矯正、顎関節症相談

5月17日~5月21日『矯正』、『顎関節症』特別相談を実地致します。

歯周病検査、レントゲンや模型などは金額はかかりますがたとえば、矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどんなものなのか知りたい。実際に付ける器具を見たい。器具を使わないマウスピース矯正って何?ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうが良いのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状がある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療をするのか聞きたい。また、矯正は以前したが噛み合わせがしっくりこない。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。物が咬めて長期的に安定する治療を本間歯科では行っています。

 

 

【矯正・顎関節症】相談

明日1月11日から11月18日『矯正』、『顎関節症』無料相談を実地致します。

歯周病検査、レントゲンや模型などは金額はかかりますがたとえば、矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどんなものなのか知りたい。実際に付ける器具を見たい。ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうが良いのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状があある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療をするのか聞きたい。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。

うさぎの歯

今年の干支は、うさぎです。

今日は、今年の主役うさぎの歯についてお話をしようかと思います。

うさぎの歯は、犬や猫と違った特有の形態をしています。一番の違いは、常生歯といい生涯歯を形成し伸び続けることです。切歯(前歯)は、1年で10~12センチ1週間で2ミリ程度伸びています。

それは、野生で野草や樹の皮、根等固く高繊維の食物を摂取するのに適するようになっています。上下対をなす歯がこすれることによって咬む面が維持され、どんどん伸びる歯を自分で削っています。飼ったことのある人は、ご存知かもしれませんがうさぎは歯ぎしりをします。歯ぎしりすることで、歯の長さを調整しているそうです。

うさぎと同様人間も歯ぎしりをします。どこか高いところがあれば歯ぎしりをし、その歯を削ろうとします。ぎりぎりすることで、歯だけではなく顎が痛い、口が開けにくいなど顎関節が代償を負う場合もあります。顎関節症でお困りの方は、一度当院にご相談ください。

 

来年から治療希望の相談

12月に入り、来年から、あるいは雪のシーズンが終わってから治療を本格的にスタートしたいという方の相談が増えてきています。

今の状態はどうなのか、治療をするとしたらどのような治療があるのか、どのように治療が進むのか、治療期間はどのくらいか、治療費はどれくらいなのかなど

今の状態、また道筋を知ることは、なにを始める時も必要なことです。

模型や写真、資料等を使い説明しています。相談がある方は、ご連絡下さい。

矯正、顎関節症

今週11月16日~11月22日『矯正』、『顎関節症』無料相談を実地致します。

歯周病検査、レントゲンや模型などは金額はかかりますがたとえば、矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどんなものなのか知りたい。実際に付ける器具を見たい。ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうが良いのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状があある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療をするのか聞きたい。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。

なお、その他

来年から、あるいは雪のシーズンが終わってから治療を本格的にスタートしたいという方も受け付けておりますのでご相談ください。

模型や写真、資料等を使い説明

 

歯科矯正・顎関節症

今週(6月28日~7月3日)『矯正』、『顎関節症』特別相談を実地致します。

歯周病検査、レントゲンや模型などは金額はかかりますがたとえば、矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどんなものなのか知りたい。実際に付ける器具を見たい。器具を使わないマウスピース矯正って何?ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうが良いのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状がある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療をするのか聞きたい。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。

当院では、マウスピース矯正(針金を使わない矯正法)も導入しております。

※イメージ動画

矯正・顎関節症相談

来週から(8月17日~9月19日)『矯正』、『顎関節症』無料相談を実地致します。

歯周病検査、レントゲンや模型などは金額はかかりますがたとえば、矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどんなものなのか知りたい。実際に付ける器具を見たい。ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうが良いのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状があある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療をするのか聞きたい。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。

顎関節症・不定愁訴

顎関節症、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

歯科で扱う顎関節は、体の他の部分と名称こそ類似していますが特殊な関節です。正中線(体の真ん中)をまたぎ左右の関節が骨でつながっている唯一の関節であり、関節頭が前後左右上下に複雑な動きをします。また、その関節の周りには複雑に筋肉が付いています。

そのため、顎関節症になると顎が痛いという症状がダイレクトに出る時もあれば、頭痛や肩こり、目の奥が痛いなど不定愁訴としてあらわれることもあります。

当院では、顎関節について専門的に学んだドクターが診査、診断を行います。不安がある方は、一度ご相談ください。

 

矯正・顎関節症相談【11月28日から12月5日】

11月28日(木曜)から12月5日(木曜)

『矯正』、『顎関節症』無料相談を実地致します。歯周病検査やレントゲンや模型などは金額がかかりますがたとえば矯正をしてみたいなと思っているけど矯正はどのようなものか聞きたい。実際に付ける器具をみたい。ずっと悩んでいるけど矯正をしたほうがいいのか。

顎が痛い、咬みにくい、口が開けにくいなど症状がある。顎関節症と以前言われたことがあるけど実際はどんな治療するのか聞きたい。

ご希望の方は、お電話で矯正相談あるいは顎関節症相談と言っていただけたらと思います。

 

 

うさぎの歯ぎしり

暖かい日が続いていますね。日曜に釧路カントリークラブで、うさぎを見ました。今日は、うさぎの歯についてお話をしようかと思います。

うさぎの歯は、犬や猫と違った特有の形態をしています。一番の違いは、常生歯といい生涯歯を形成し伸び続けることです。切歯(前歯)は、1年で10~12センチ1週間で2ミリ程度伸びています。

それは、野生で野草や樹の皮、根等固く高繊維の食物を摂取するのに適するようになっています。上下対をなす歯がこすれることによって咬む面が維持され、どんどん伸びる歯を自分で削っています。飼ったことのある人は、ご存知かもしれませんがうさぎは歯ぎしりをします。歯ぎしりすることで、歯の長さを調整しているそうです。

うさぎと同様人間も歯ぎしりをします。どこか高いところがあれば歯ぎしりをし、その歯を削ろうとします。ぎりぎりすることで、歯だけではなく顎が痛い、口が開けにくいなど顎関節が代償を負う場合もあります。顎関節症でお困りの方は、一度当院にご相談ください。

 

  関連記事 ➡ 釧路カントリークラブ

ねずみの歯って・・・

人間も同じ?